VIVA!サンエー!

やえぽん

2012年07月29日 23:37



世間では不況不況と言いながらも、

県内では大型ショッピングセンターの建築ラッシュです。

ドンキホーテもできるとか?

県外企業も比較的自然災害の少ない沖縄は狙い目だとふんだのでしょうか?

人口や所得率を考えるとわりに合わないような気が・・・

去年の震災依頼沖縄へ移住する方も増えていると聞きますので、

それを見込んでのことなのかもしれません。

それとも、意外にも沖縄はお金持ちが多いとか?

いるなら誰か紹介してほしいところです。

さて、先日宜野湾にサンエーシティーがオープンしました。

サンエーフリークとしては行かないわけには行きません。

早速、母と叔母と三人で行ってきました。

さすがオープンしたばかりという事もあって凄い人だかり。

まず手始めにトイレへ・・・・。

こういう大きなショッピングセンターでのトイレのロケーションは大事です。

急に催した際、広すぎてトイレ探しに四苦八苦する場合があります。

ましてや、年老いた二人を連れてる時には死活問題です。

老婆心ながら心配・・・という事で早速トイレをチェック。

一階では中央にあります。



入口付近には待合いスペースや喫煙室があり、

連れションに来た時に、待たされるストレスも解消できそうです。

トイレはオープンして間もないという事もあり、

とてもキレイで清潔に保たれています。

一番目についたのが、手洗いの横に設置されているハンドドライヤーです。

各洗場に一つ一つ設置されています。

手を洗った後、タイミング悪く先をこされ、

仕方なく濡れ手で髪をセットするふりをしたり、

洋服を直すふりをする心配もなさそうです。

ですが、こんなに至れり尽くせりでは、

ハンカチを持つという日本人ならではのエチケット心も、

トイレに流してしまいそうです・・・。



記念に一枚パチリ。

トイレで撮影という変態行為も、

田舎者だから~と思えばへっちゃらです。

さて、最初に向かったのが一階にある東急ハンズ。

県内初ということもあり、おおいに期待して行ったのですが・・・

おしゃれな雑貨中心の品揃えは、

専門的な画材などを期待してた私にとって少々物足りなさを感じました。

めぼしい物はないかと店内をウロウロしていると

メンズコスメコーナーを発見!



試供しつつ、身支度をすることにしました。

まずここで大事なのが、

近くに店員がいない事を確認します。

うっかり見つかってしまい捕獲されたら最後、

延々と商品の説明を聞くはめになり、

最悪の場合、必要のない商品を買うはめになりかねません(体験済み)。

かといって、キョロキョロは禁物。

またオドオドとこっそりローションなどをつけてもいけません。

かえって怪しまれ、逆に目立ってしまいます。

あと、先客がいるのも狙い目です。

「赤信号みんなで渡れば怖くない。」

試供している隣の方と共同作業をすることで、

知らず知らずのうちに他人との連帯感がうまれ、

隣の住人の顔も知らないという世知辛いこのご時世には、欠かせないコミュニケーションツールにもなります。

ですが、試供は常に自分との対話です。

恥はかきすて「この商品を買うから試すのだ!」

と呪文を唱えるように自分に言い聞かせます。

これで、タダで・・・・・・・・・

という後ろめたさも薄まり、試供に専念陶酔できます。

今回試供したのは、フェイスローションにボディーローション、

ヘヤーワックスにオードトワレ・・・。

これで体臭をきにせず、大衆に紛れてもバッチリです。

あと、帰り際にちょっと自分にわ合わない・・・ふりをするのも忘れてはいけません。



ハンズ入口にあるチラシ。

お客様に対して生活や趣味によきヒントを与えるというハンズらしい考え方を表現したこのチラシ、

風呂敷の包み方や洗剤の使い方、美味しいコーヒーの入れ方などなど、

お客様に対するお心遣いは徹底してます。

数ある中でも「結婚が決まったら」というチラシを見過ごす事ができず、

もしかしたら結婚する時が来るかも・・・・

と全く予定もないもに頂いてきました。

これで婚約をしても慌てず、スムーズに結婚式を挙げられそうです。

ついでに「手作りの結婚招待状」というチラシもゲット。

これで準備万端です。

あとは彼女がいないという事実さえなければ・・・・。

彼女の作り方というチラシはないのでしょうか?

横で見ていた叔母が、

あんたには必要ないでしょう?

などとイヤミを言ってきます。

「叔母の口を封じる方法」

というチラシをぜひお願いしたいところです。


続く








関連記事